神奈川県自転車商協同組合
Kanagawa bicycle cooperative
┃サイクリング体験記 | ![]() |
著者(わらっち) 運動不足で体重70kg(身長160cm)のアラフォー男。 自転車に乗るのも20数年ぶりの自転車ド初心者。 |
皆さまもぜひ自転車の魅力を体感してみてください! |
- HOME
- サイクリングコースを探す
- サイクリングコース一覧(横須賀三浦地域)
- 鎌倉周遊コース
- サイクリング体験記
サイクリング体験記(鎌倉周遊コース)
鎌倉周遊コース編 2021年10月28日
┃プロローグ | |
全国で緊急事態宣言が解除されてから約1ヵ月となる10月末、久しぶりにサイクリングを行うことになりました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の脅威が完全に消え去ったという確証はなく、局長と2人という少人数で実施することにしました。 そのため、今回は組合店舗から自転車をお借りすることができないためレンタサイクルを利用することに! コースは神奈川県サイクリング協会の方より鎌倉周辺のコースを提供していただき、そのコースを基にレンタサイクルで回ることのできるコースにアレンジ! そして、自転車は鎌倉周辺にはいくつかレンタサイクルがありますが、今回は鎌倉駅のすぐそばの「レンタサイクル鎌倉駅前店(レンタサイクルくらりん)」さんでお借りしました。 鎌倉駅の東口を出て右を見ると看板があるのでとても分かりやすい場所にあります。 |

11:20 ┃スタート~鶴岡八幡宮 | ![]() |
レンタサイクル店で待ち合わせだったのですが、集合するまでの20分ほどの間にも何組かのお客様が自転車をレンタルしていました。 なかなかの人気なのかなと思いお店の方にお伺いすると、コロナの影響で長谷駅にあった店舗は残念ながら閉めてしまったそうです。 さあ、今回も自転車は電動アシスト付きの自転車をレンタルして早速スタートすることに! まずは、鎌倉観光のスタート地点としても有名な鶴岡八幡宮へ向けて出発。 小町通りは人通りが多いため自転車での通行は避け一本隣の若宮大路から向かいましたが、鶴岡八幡宮には駐輪場がないのでそのまま横目で大鳥居を見ながら次の目的地へ。 |

11:40 ┃東慶寺・円覚寺 | ![]() |
鶴岡八幡宮の脇の通りを道沿いに走ると北鎌倉駅へと続きます。 そして、だんだんと気温が上昇し夏の暑さを感じてきた頃、最初の目的地のポートサイド公園に到着。 途中、10月末だというのにだんだんと暖かくなってきて、ヒートテックで防寒してきた自分は少し後悔。 そして、段々と鎌倉らしい古の風景が増えてきた頃、北鎌倉駅の手前にある目的地の駐輪場に到着! 駐輪場は一時利用150円と有料ですが、東慶寺と円覚寺には駐輪場はないためゆっくりと参拝したい方にはおすすめです。 東慶寺に足を踏み入れると、何やら良い香りが・・・ いつもは食べ物の香りには敏感な自分ですが、この日は東慶寺の売店で販売されているお香の優しい香りに心を癒されました。 また、円覚寺は夏目漱石にゆかりのあるお寺で、北鎌倉駅の目の前ということもあり多くの人が参拝に訪れていました。 |

12:45 ┃錢洗弁天 | ![]() |
のんびりと東慶寺と円覚寺で古の風を堪能した後は、駐車場から自転車を出して再びサイクリング! 次の目的地は金運、財運アップでとても有名な錢洗弁天なのですが、北鎌倉駅の先で左折する場所がとても分かりづらい・・・ Googleさんの地図には材木店とあるが見当たらないので「北鎌倉薬局」さんを左折と覚えておいてください! 少し迷子になりかけながらも無事に錢洗弁天へ到着! すると今度は、お金を洗うためのザルをどこで受け取るか分からないというプチハプニングが発生。 最初は皆が使い終わったザルを奉納品を購入もせずにそのまま利用してしまいましたが、すぐに社務所へ行き正規の手順でザルを受け取ることができました。 お寺の方に謝ったところ笑顔で「大丈夫ですよ」と仰ってくれ、やはり神様は心が広くそんなことでは怒らないのだと勝手に解釈! |

13:15┃昼食・高徳院(鎌倉の大仏) | ![]() |
鎌倉の雰囲気はとても居心地が良く、つい時間を忘れ気づけば既にお昼の1時に! 流石にお腹が空いてきたので「気になったお店があったら入ってみよう!」とテレビ東京の某人気グルメ番組のごとくお店を探しながらサイクリング。 錢洗弁天からの小路を抜け少し大きな通りに入り右折すると、木造の黒色でとてもおしゃれな外観の店舗「炭火焼だるま」さんを発見! だるまさんの名物の1つである「焼き鳥丼」を頼んだのですが、炭火で焼いた焼き鳥はとても香ばしくお肉も柔らかくてとても美味しいのはもちろん、一緒についてきたスープがこれまた美味! お腹も満たされたところで、自転車を返却する時間もあるのですぐに出発し次の目的地へ。 10分ほどで鎌倉の大仏としても有名な高徳院に到着したのですが、やはり有名な観光地のため人が多く我々はそそくさと高徳院を後にして次の長谷寺へと向かいました。 |

14:40 ┃長谷寺~ゴール | ![]() |
高徳院(鎌倉の大仏)と長谷寺はとても近く5分ほどで到着! ただし、江ノ電の長谷駅から長谷寺や高徳院へと向かう道は車や人が多いので注意してください。 長谷寺の入口には自転車専用の駐車場があり、自転車をどこに止めるかという心配もなく参拝することができます。 本来は長谷寺を最後のスポットとして街中を通り鎌倉へ戻るコースを予定していたのですが、局長さんの「由比ガ浜経由で戻ろう」という提案により急遽コースを変更! これが見事に大当たり!で由比ガ浜から感じる海の香りや景色が最高というのは当然ですが、自転車で走りやすい道で安心してゴールまで向かうことができました。 最後に、新型コロナウイルス感染が一刻も早く収束して、また多くの方が心からサイクリングを楽しめる日がくることを切に願います。 |

┃おまけ | |
自転車を返却した後、小町通りを散策! まずは鎌倉土産の定番である「鳩サブレー」を購入してから小町通りをのんびりと歩きましたが、通りは多くの観光客や修学旅行(校外学習)の生徒たちで賑わっていました。 自分は、つい美味しそうなお土産のお店ばかりに目が行ってしまい「まめ」や「わらび餅」を購入! そのまま鶴岡八幡宮から今度は若宮大路を折り返し鎌倉駅へ向かい、途中「ぎゅう舎カフェ KAMAKURA」で北海道・興部町(おこっぺ)の生乳を使った絶品ソフトクリームをおじさん2人で食べてから帰路につきました。 |
